1月度『ゲストティーチャー』実施レポート

2025.02.28

※2024年度に狛江市教育委員会からの依頼を受けまして、世田谷区の「ゲストティーチャー」活動として行ってきたタグラグビー教室を、狛江市でも同様に「出前授業」として行うこととなりました。11月に引き続き1月は「狛江第三小学校」を訪問しました。その活動記録も併せてこのページに記載させていただきます。

1月は、世田谷区の「松沢小学校(2回)、芦花小学校、世田谷小学校、桜丘小学校、代田小学校、下北沢小学校、東深沢小学校、赤堤小学校」と狛江市の「狛江第三小学校」、計9校を訪問し、タグラグビーの指導を行うことができました。

 【ゲストティーチャーとは?】
「ゲストティーチャー」とは、世田谷区教育委員会が推進している「学校・家庭・地域が連携して子どもを育てる教育」に賛同する協力団体が社会貢献の一環として運動、音楽等の活動を通して子どもの成長に寄与しているものです。

 ・世田谷区教育委員会連携「ゲストティーチャー」活動について

松沢小学校(その1)

対象学年:3年生4クラス:計137名

芦花小学校

対象学年:4年生6クラス:計198名

世田谷小学校

対象学年:3年生3クラス:計83名

狛江第三小学校(出前授業)

対象学年:3年生3クラス:計101名

松沢小学校(その2)

対象学年:5年生5クラス:計147名

桜丘小学校

対象学年:4年生6クラス:計180名

代田小学校

対象学年:4年生2クラス:計63名

下北沢小学校

対象学年:3年生4クラス:計137名

東深沢小学校

対象学年:4年生5クラス:計151名

赤堤小学校

対象学年:4年生3クラス:計83名

 

1月のゲストティーチャー授業は、9小学校で実施しました。学期の初めにゲストティーチャー授業を行うことによって、その後の体育の授業で先生方がタグラグビーを指導するお手本にしたいと考えてくださる学校が多く、この時期はスケジュールが満杯に近くなります。それもうれしく思います。

年が明けると、さすがに冬らしく肌寒い日が多くなりましたが、それでも子供たちは半袖・ショートパンツで元気いっぱいタグラグビーを楽しんでくれました。

また1月21日に行った桜丘小学校の授業で、ゲストティーチャー参加児童・生徒数が2万人を超えました。学校を訪問すると、以前授業を受けて覚えてくれていた子供たちから声を掛けられることも多くなりました。

授業の初めにいつも、この授業から「協力」と「挑戦」を学んで欲しいと伝えていますが、これからもより多くの子供達が普段の生活に少しでもこのタグラグビー経験を活かしていって欲しいと願います。

私たちブラックラムズ東京は、このゲストティーチャー活動を通じて、ホストエリアとする世田谷区を中心に、引き続きラグビー普及や青少年育成活動を行っていきます。

次は、あなたの街で、あなたの学校で会いましょう。

PAGE TOP